PS2の名作ボクシングゲーム『はじめの一歩2 VICTORIOUS ROAD』。
特に「ボクサーズロード」モードは、選手の育成方針や個性を自由に設定できることから、奥深くやりこみができます。
今回は攻略に向けて、「キャラメイク時の体型・頭部のパーツの設定がどのように初期能力に影響するのか?」をテーマに、検証を行いました。
目次
検証方法
- 検証モード:ボクサーズロード開始直後の能力値
- 顔:鷹村守
- 検証対象:「Base」「Head」「Body」で設定可能な各パーツ
- 確認方法:開始後に表示されるステータス画面で初期能力値を確認
体型による能力値の違い
体型によって、初期能力が変わります。
以下の表は各部位を最大にした場合の変化です。
各部位の値を最小にした場合はこの表と逆になります。
部位 | パワー | スピード | スタミナ |
首 | ↓ | ↑ | ↑ |
肩 | ↑ | ー | ↓ |
腕 | ↑ | ↓ | ↓ |
胴 | ↓ | ↑ | ↑ |
腰 | ー | ー | ー |
脚 | ↓ | ↑ | ↑ |
足 | ー | ー | ー |

そして、体型のほかに頭の形によっても能力値に違いがあります。(体型ほど差はないです)
以下まとめた表です。各部位の値を最大にした場合の変化です。
こちらも各部位の値を最小にした場合はこの表と逆になります。
パワー | スピード | スタミナ | ||
Base | Head X | ー | ー | ー |
Head Y | ↓ | ↑ | ↑ | |
Head Z | ー | ー | ー | |
Head | Face Width | ー | ー | ー |
Frontal X | ー | ー | ー | |
Frontal Y | ↓ | ↑ | ↑ | |
Frontal Z | ー | ー | ー | |
Frontal Point | ー | ー | ー | |
Parietal X | ー | ー | ー | |
Parietal Y | ↓ | ↑ | ↑ | |
Parietal Z | ー | ー | ー | |
Parietal Point | ↓ | ↑ | ↑ | |
Parietal Dent | ↑ | ↓ | ↓ | |
Occipital Size | ー | ー | ー |

なお、「Melanin」と「Compelxion」を最大にするとスピード系の能力が上がり、最小にするとパワー系の能力が上がるという説が以前からありましたが、検証では最大も最小も中間も初期能力に変化はありませんでした。
まとめ
『はじめの一歩2 VICTORIOUS ROAD』のキャラメイク要素は、見た目だけでなく実際の初期能力にも影響します。
特に体型や顔の形の設定は、ボクサーの方向性を大きく左右する要素となります。
自分の理想のボクサーを作るためには、外見も重要な育成のパラメータになります!
コメント